平成29年度 全理連中央講師会 秋期研修会
平成29年9月12日火曜日 大阪タカラベルモント本社TB-SQUAREに於いて秋期研修会が行われした。
司会 荒木美智子 幹事 開会の辞 増田直也 副幹事長
駒崎智幹事長より
「昨年の9月に完成したタカラベルモントさんのショールームをお借りしました。
ナショナルチームは現在パリで頑張っています。
クリエイティブリンクも3年経ちます。各部会の発表も最後の締めくくりになります。
インバウンド対策の対応も始まりました。
本日も長い一日になりますが最後までよろしくお願いします。」
来賓挨拶
続いて河合康臣中央理容美容専学校校長より
「校長になって2年半経ちました。挨拶のできる生徒さんを育てています。
おかげさまで生徒数も増えています。これからも皆さんのご協力よろしくお願いします。」
生徒を増やして業界の発展に繋げていきたい。理容師が美容の免許を取得できるように国家試験のあり方も考えていきます。」
研修1 トレンド研究室発表
ネクスト8 ワークショップ実践
トレンドポジションのクイズを会員皆で挑戦しました。
これから注目のキーワードは
・ノージェンダー
・シンプル
・マニッシュ
・エフォートレス
写真による解説がありました。
.
.
.
.
.
.
.
研修 2 モードコンパス講演会
講演講師 ルベルコスメチックス 後藤誠二 講師
タカラベルモントルベル化粧品マーケティング部企画開発マネージャー
講演テーマ 「モードがサロンを活性させる。~最新ファッション情報とヘアデザインの方向性~」
何故、コレクションを分析するのか?!
回り道をせずにオシャレを知る為。
トレンドは消費者の心の中にある。「守りたいけど、変わりたい。」
既存 + 大胆
コピーからインスパイアーへ
ファッションショーのビデオを見ながらトレンドのお話をして下さいました。
これから流行るファッションの傾向を解りやすく説明して頂きました。
研修3 部会の研究発表
☆ヒューマン部会 「後継者育成について」 愛媛県会員 菊池暢芳
高校生・中学生・教師・両親それぞれの理容業に対するイメージ。
専門学校の学生、理容店・美容室のスタッフの数の分析。
後継者を育てるためにこれからの理容業に必要なこと。
自身の体験によるお話をして頂きました。
........
.
☆ケミカル部会
「理容サロンの新時代」 東京都会員 河合 潤
今までのサロンからこれからのサロン。
今までのメニューの見直し。「おしゃれ」から「健康・癒しへ」
低刺激シャンプー・頭皮用ジェル・育毛用グミなど新製品の紹介。
インバウンド、外国人のお客様への対応。
実際にサロンで行っているメニューを紹介しながら新しいシャンプーシステム
などの導入方法をお話して頂きました。
...
閉会の辞 矢田正明 副幹事長
非常に内容の濃い充実した研修会でしたお疲れ様でした。
懇親会
研修会の後はオ・セイリュウ(ブリジアンレストラン)に異動し懇親会が行われました。
美味しい食事とサンバチームのダンスショーで和気あいあいの空間になりました。
.
.
.
.
.