平成30年度 全理連中央講師会 秋季研修会
平成30年9月18日(火)中央理美容専門学校にて研修会が行われました。
開会挨拶
松田幹事による開会挨拶によりスタート。
先の日本全国での災害に対してのお見舞いを述べた。
飛田教育委員長挨拶
先の災害の数々は「想定外」ではなく「想定内」であるという危機管理の考え方を例え、業界の諸問題も想定して考えていかなくてはならないことを提言。 この業界が日本の財産になることを目指し、中央講師会がその進化のきっかけになってほしいと激励で締めくくった。
白川幹事長挨拶
各地の災害時期と重ねて出発した、パリ世界大会の帰朝を報告しつつ、フェード競技の新設に伴い、見本市や町並みに溢れるバーバー要素の高まりを紹介。 駒崎智委員長時代の「クリエイティブリンク」を高く評価、敬意を述べたあと、今期の展望を示した。
・部会発表を各地で浸透させること
・部会研究を各地各サロンで活用できるということ
「新しいひらめきと新しい時代に風を吹き込む」という意味を込めて「インスパイヤークルーズ ひらめきと方向性」を今期のテーマに掲げた。
河合校長挨拶
学校側の現状、生徒募集の厳しさを伝え、学校が繁栄しなければ業界が繁栄しない、できることに邁進していく展望を述べた。 中央校もバーバー、ビューティー関係なく高めていく方針であり、講師会にも協力をお願いしたい意向を伝えた。
講演会 咲本博司講師「修行、今と昔」
なだ万執行役員 咲本博司講師よる「修行、今と昔」をご講演いただいた。 料理界の時代とともに起こる変化、それに伴う人財育成と伝統の継承、経営のあり方について、内容の濃いトークが繰り広げられ、終始引きつけられる時間となった。
研修 各部会の研究発表
☆ヒューマン部会
・気持ちのいい会話「雑談力」を分析発表。お客様のタイプ別に実例をロールプレイング形式により紹介した
.
.
.
☆スタイリング部会
・フェードスタイルの研究発表。モデルによるデモンストレーションと世界のフェードスタイルを例に挙げ、新情報やトレンドを交えたプレゼンテーションを行った。
.
..
☆ケミカル部会
ジアミンかぶれについての現状と、ノンジアミンカラーの活用と効果を、デモンストレーションを交えて発表。
.
.
.
☆トレンド研究室
全理連直結の事業から、講師会の活動の一部となったトレンド研究室。
社会情勢の分析からトレンドポジション、実際のコレクションスタイルの解説、それに基づいたヘアスタイル提案の発表。
今回は、エステティク分野でのトレンドにも研究成果報告があった。
懇親会
目白“Royal Garden Cafe”にて、懇親会が行われた。講演講師の咲本様を初め、各県教育部長や講師の面々も参加し、日頃なかなか取れない交流の時間を各自有意義に過ごすことができ、名残惜しみつつ閉会となった。